東日本大震災からの復興・再生に全力を尽くそう! ストップ・ザ・格差社会! すべての働く者の連帯で「安心社会」を切り拓こう!

活動報告

2025.04.27

04/26 「第96回メーデー大崎地方大会」開催

20250507083751_photo1.jpg  1702310bytes

04/26 「第96回メーデー大崎地方大会」開催

【次代につなぐ 平和の願い!
 みんなでつくろう
 支え合う安心社会と確かな未来(あした)を!】

4月26日(土)、第96回メーデー大崎地方大会を大崎市古川あさひ中央公園において開催しました。
約180名の働く仲間が集まり、労働条件の改善、人権の確立、平和への想いなど共有し、つながること、結集することの重要性を再確認しました。

冨田事務局長(連合大崎地協 事務局長)の司会進行にて、三浦副実行委員長(連合大崎地協 副議長)による開会宣言により始まりました。
今野実行委員長(連合大崎地協 議長)が主催者を代表して挨拶しました。今野実行委員長は『「次代につなぐ 平和の願い!みんなでつくろう 支え合う安心社会と確かな未来(あした)を!」の大会スローガンの下、多くの構成組織、労働福祉事業団体の多大なるご支援とご協力を頂きまして、第96回メーデー大崎地方大会が盛大に開催できたことを主催者として心から感謝申し上げます。今回の大会スローガンは「平和の願い」という言葉があります。今年は太平洋戦争において敗戦80年の年になります。今日のメーデー次第に「平和の特別決議(案)」を提起させて頂きます。あらゆる産業の発展はこの国が戦争を永久的に放棄し平和でなければなりません。平和な日本であり続けることでしか私たちに幸福は訪れないものとして全体で特別決議を確認出来ればと思います。
2025春季生活闘争も終盤の闘いとなりました。昨年に引き続き、大手企業は賃上げを労使交渉の場において引き出し、2025春季生活闘争を圧倒的にリードしてまいりました。しかし多くの中小企業など労働組合が組織されていない企業や雇用形態による賃金格差は解消されません。今年はその大きな労働条件の転換点に立ち、全労働者の団結で賃金が上がり続けることがあたりまえの社会に作り替えるために、今こそ労働組合の旗の下、その使命を確認し職場からの奮闘をお願いしたいと思います。
最後に激甚化する自然災害についても一言申し上げます。昨年1月に発生した能登半島地震をはじめ、各地での地震、豪雨、猛暑、大雪、乾燥による山火事などさまざくな自然災害が猛威を振るっています。自然災害は身近に起きるものと想定し防災意識を高めていくことはもちろんですが関心を持ちながら私たちに出来ることから行動していくこともお願いしたいと思います。
あらためてメーデーの意義を確認し、連帯の力で平和と人権を守り、誰もが安心して暮らせる新たなステージへとともに頑張りましょう」と述べました。
来賓挨拶では、自治体を代表して大崎市 佐藤参事兼人材育成課長、宮城県議会 佐藤仁一議員(連合大崎地協協力議員)、東北労働金庫古川支店 石井従順支店長、こくみん共済coop仙北支所 森脇美和支所長、大崎地域退職者連合 豊嶋正人会長にご臨席を頂きご挨拶を頂きました。

その後、高橋副実行委員長(連合大崎地協 副議長)がメーデースローガンを提案、熊谷副実行委員長(連合大崎地協 副議長)がメーデー宣言、後藤会計監査が戦後・被爆80年 次代につなぐ平和の特別決議案を提案して満場の拍手で採択されました。
プラカード・仮装コンクールを行い、今野実行委員長の団結ガンバローにて一致団結しました。
式典後は大崎市内をデモパレード行進し、シュプレヒコールのもと参加者は工夫を凝らしたプラカード・メッセージカードを掲げて社会的アピールにつながりました。
デモパレード行進の後は抽選会を行い盛り上がりました。
閉会宣言を菅原実行委員(大崎地方労働者福祉協議会 幹事)より行い閉会しました。

また会場では「選択的夫婦別姓制度導入の民法改正を求める請願」「核兵器廃絶を求める」署名コーナーも行いました。

第96回メーデー大崎地方大会 実行委員会
(連合宮城大崎地域協議会)

関連資料

20250507083751_photo2.jpg  1700158bytes

20250507083751_photo3.jpg  1633151bytes

20250507083751_photo4.jpg  1724041bytes

20250507083751_photo5.jpg  1771801bytes

20250507083751_photo6.jpg  1680247bytes

20250507083751_photo7.jpg  1610839bytes

20250507083751_photo8.jpg  1687165bytes

20250507083751_photo9.png  540276bytes

20250507083751_photo10.png  612300bytes

(C)2008 RENGO MIYAGI All rights reserved.