ブックタイトル連合宮城 2011.3.11 東日本大震災 災害救護ボランティア 受入の軌跡

ページ
76/140

このページは 連合宮城 2011.3.11 東日本大震災 災害救護ボランティア 受入の軌跡 の電子ブックに掲載されている76ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

連合宮城 2011.3.11 東日本大震災 災害救護ボランティア 受入の軌跡

「ベースキャンプ総務(BC総務)」という仕事連合宮城では、連合本部との対応を「総合調整チーム」の冨田副事務局長が担い、いつ、何名で来るかというクルー活動計画を受け、「宮城VC調整チーム」の櫻井副事務局長が宮城県VCがまとめたボランティアニーズとマッチングさせて派遣日程を決め、「ベースキャンプ総務(以下、BC総務)」の山田がボランティアグループを各ベースキャンプへと送り出し、「現地対策」の地協事務局長が現地拠点に貼りつき、現地での作業に付き添い、管理する、という体制を整えました。ベースキャンプをどこに設置するかは、佐藤事務局長と冨田副事務局長が中心になり、他の副事務局長、地協事務局長の意見も聞き出しながら、決めていきました。それを受けて、「BC総務」の仕事は、1ボランティアグループの現地移動のためのバス確保2ベースキャンプへ移動するバスの運行管理3毎日の食事、水の手配4ベースキャンプでの生活支援というものでした。ヒアリングコラム5ボランティア活動は、どのように本格化したか「ベースキャンプ総務(BC総務)」の活動を振り返って連合宮城山田俊徳副事務局長(所属:私鉄総連・宮城交通労働組合)ただし、「BC総務」が、これらのすべてに関わったのは仙台BCだけでした。姫乃屋BC、千厩BC、新千厩BCは連合岩手が主体となって設置し、気仙沼地協が運営に関わったものであり、美里BCは佐藤事務局長と大崎地協、石巻地協が主体となっての設営、運営となりました。佐藤事務局長の出身単組のつながりで宿泊施設や食事の手配ができたのだったと思います。「BC総務」は、「宮城VC調整チーム」から毎日の計画書を受けて、ベースキャンプに手配し、報告を受けるという仕事でした。毎日作業現場が変わるため、毎日バス会社との調整をしなければなりません。毎朝、バスの運転手に地図を持ってきてもらい、その地図に、その日の作業場所を指示してバスを現地へと向かわせました。特に後半になってボランティアニーズが減少してくると、当日に作業場所が決まるケースが増えていきました。仙台BCは、宮城交通労働組合会館(宮交会館:仙台市青葉区昭和町)を提供してもらい、バスも基本となる2台のバスが手配できたので、拠点と足の確保に関してはスムーズに進みました。私は、フローリングのフロアーを宿泊できるように整備し、トイレを確保することに取り組み、朝食・昼食の確保、お風呂の確保へと進みました。現地でのトイレの手配は、BCに貼りついたスタッフの役割でした。宮城交通のバスは、運転手とセットで、1週間単位で手配してもらいました。私が宮城交通労働組合出身だったので、こちらの希望を伝えやすかったということもあったと思います。ただし、復旧・復興が進んでいくに従って社会の中でのバス需要が増えていき、宮城交通も決まった大型観光バスを優先的に提供しにくくなっていきました。そのため、バス運行の窓口は宮城交通にお願いしながらも、他県も含めて他のバス会社のバスを利用するケースも拡大。後半、ボランティアの人数が減ってきてからは大型バス限定でなくなったため、他のバス会社の小型バスなどを配車することも増えていきました。私は、毎日、1週間のクルー単位でバスの運行表をパソコンでつくっていました。休息日にはお風呂に行くための運行なども入れていきました。バス会社に渡していた資料が残っているはずです。トイレにも頭を悩ましました。何十人もの人が利用するものとしては、宮交会館のトイレは小さいものでした。簡易トイレを設置しようかとも考えましたが、宮交会館が入った建物はマンションだったので、そこに簡易トイレを置くことは適切ではありませんでした。宮交会館の裏にあった青葉体育館や、その隣の仙台北警察署にお願いし、ボランティアの帽子を被った人には利用させて欲しいと頼み、なんとか許可を得ることができました。朝食・昼食は、連合宮城が入っているハーネル仙台にお願いし、レストランで使っていた業者に手配してもらって弁74東日本大震災復興の活動記録