ブックタイトル連合宮城 2011.3.11 東日本大震災 災害救護ボランティア 受入の軌跡

ページ
35/140

このページは 連合宮城 2011.3.11 東日本大震災 災害救護ボランティア 受入の軌跡 の電子ブックに掲載されている35ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

連合宮城 2011.3.11 東日本大震災 災害救護ボランティア 受入の軌跡

大崎地域仙台地域仙南地域仙北地域塩釡地域気仙沼地域石巻地域3.11津波への証言2加藤雅基石巻地協事務局長の回想石巻地協の事務所が現在も入っている石巻市労働会館(石巻市泉町二丁目)は石巻市の施設で、市役所の裏手の羽黒山という少し高い場所にありました。3月11日は、夕方から石巻駅前にぎわい交流広場にて開催予定の「春季生活闘争・闘争勝利集会」の準備に午前中から行動し、地協事務所へ戻って20分位して地震に遭遇しました。当時会館には、地協事務局2名と会館職員、来客者合わせて5名がいました。大きな揺れに襲われたところで、尋常ではないと察知。建物崩壊や書棚の転倒という最悪の場合を想定し、とにかく外に出ようと判断して頭上に注意するよう促しながら会館の駐車場に避難しました。すぐに家族や家の状態が心配になり、会館の職員にも事務局員にも帰宅を指示しました。しかし事務局員はこの建物にいた方が安全だと判断したため、地協の2人はともに会館に残りました。揺れが収まったところで建物に戻って状況確認したところ、地層がよかったのか、建物自体に被害はなく、書庫などが崩れることもありませんでした。3階ホールの換気扇のカバーが取れてしまったのと、事務室の人形が1つ倒れた程度でした。今後の非常事態に備え、事務局員に、備蓄していたポリタンクやペットボトルに水道水を確保するよう指示。水道管に残っていた水で全部のポリタンクを一杯にしました。周囲の状況を確認しようとしていたところ、市役所の方から職員が山へ避難してきたので、初めて津波のことを知りました。長引きそうな感じがしたので、私は、近くのスーパー(中央二丁目)で非常時の備品で不足するものを買おうと思って下りて行きました。その店には非常電源があり、レジが打てる状態だったため営業していたので助かりました。ロウソクを買って事務所へと戻りました。しかし、後で聞かされた話ですが、その10分後には津波が来てスーパーも浸水したそうです。そう言われてからレシートの時間(1 5時3 5分)を見てビックリ。もう少し遅ければ自分も流されていたのでしょう。何も知らないまま、考えなしに動いていたことに愕然としました。そうこうしているうちに山の下の地域が浸水してしまったので帰宅できなくなり、避難していた市役所の職員組合員3名と一緒に会館に泊まり込むことになりました。私が自宅に帰ったのは18日のことでした。地震直後から停電、断水となりました。しかし、いくつかの偶然が重なって、事務所はそれほど不自由な生活ではありませんでした。地協の冷蔵庫には簡単な食事ができるくらいの備蓄がありました。何日か前、郵便配達員の斡旋で買っていたカップラーメンの詰わめ合わせもありました。会館の近くに石巻市の職員組合OBの方の家があ加藤雅基石巻地協事務局長り、井戸水が出ていたので水を汲ませてもらい、毛布などもお借りしました。また、11日の集会のために電力会社から発電機を借りて街宣車に搭載していたため、この発電機にテレビをつなぎ、津波の状況などの情報も見ることができるようになりました。名取だったか、航空自衛隊が撮影した悲惨な映像が飛び込んできたのを覚えています。会館内の公衆電話と事務所のFAX専用回線は、いずれもアナログ回線だったためか利用できる状態でした。相手方が通話不能あるいは通話時間が極端に短いかして、まともな連絡はできませんでしたが、地震直後は僅かの時間ですが連絡体制は取れていました。●この間、事務所に待機しながら情報収集に努めましたが、連合宮城の対策本部が開設された14日頃は電話も通じない状況だったため対策本部立ち上げに関わることはできませんでした。3月17日、連合宮城の櫻井副事務局長が被災各地を回って石巻にもやってきました。この時初めて、14日に連合宮城で災害対策本部を立ち上げたことが分かりました。しかし、この頃には石巻地区の被害状況も少しずつ情報が入るようになっていたものの、全体は把握できていませんでした。そのため、被災状況の把握と安否確認を徹底しよう、丁寧に連絡を取り合おうと話す程度で、特に地協として要望を出したということはありませんでした。この時、櫻井副事務局長から身も心も温まる差し入れをいただき、大変助かりました。13日には羽黒山に続く日和山を越えて紙パ連合石巻支部長が歩いて事務所を訪ねてきてくれました。支部長のご自宅が日和山の海に面した斜面側にあったので、津波が押し寄せてくる状況、救助の様子などを目にしていたという話。悲惨な状況を教えてもらうことができましたが、今後どう対応すればいいかなどの話まで進めるには至りませんでした。石巻市内で電気が通じたのが16日、電話が2 0日、水道が18日でした。電話が通じたところでようやく本格的に構成組織の安否確認ができるようになりました。なお、ずっと事務所に泊まり込んでいた私の個人的な話としては、1週間後くらいに、石巻日赤病院の近く(向陽町)の自宅から家内と息子が食料などを届けに来てくれたことがありました。電話も通じなかったので連絡ができなかったため、心配して訪ねてきたのです。まだ水が引いていない場所もあり、J Rの線路の上を歩いたりして、1時間以上かけてきたという話。事務所にはガソリンがなくて車を動かせなかったし、雨具などもなく出歩けないという状況だったので、大いに助かりました。第1章東日本大震災に直面して33