ブックタイトル連合宮城 2011.3.11 東日本大震災 災害救護ボランティア 受入の軌跡
- ページ
- 19/140
このページは 連合宮城 2011.3.11 東日本大震災 災害救護ボランティア 受入の軌跡 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 連合宮城 2011.3.11 東日本大震災 災害救護ボランティア 受入の軌跡 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
連合宮城 2011.3.11 東日本大震災 災害救護ボランティア 受入の軌跡
大崎地域仙台地域仙南地域仙北地域塩釡地域気仙沼地域石巻地域3.11地震への証言青年委員会春闘フォーラム開催のため、14時30分頃から会場であるハーネル仙台2F会議室で準備にかかっていました。そこに地震発生。来場者と事務局員には、とりあえずテーブルの下にもぐれと言いました。私も、建物がつぶれるのではないかと思いながら、テーブルの下にいました。会議室には机以外になく、倒れてくるものがなかったので幸いにも怪我人は出ませんでした。一方、7階の連合宮城事務所は書類棚が倒れ、デスクやパソコンがふっ飛び、非常に危険な状態になったようですが、櫻井副事務局長はじめ連合宮城事務所にいたスタッフはなんとか逃げ出し、無事でした。揺れが少しおさまったところで、避難所に指定されていた錦町公園への避難を指示。カバンやスーツを事務所に置いたままで、とりあえず公園に避難したという者が多数でした。フォーラム来場者だけはなんとか誘導し、大勢集まってきた避難者にまぎれこまないようにしながら、「お気をつけてお帰りください」と言うだけで見送るしかありませんでした。事務局員に対しては、点呼もできないまま「みんないるか」と声をかけると「いる」との返事。しかし、全員を確認することはできず、点呼も取れないという状態の中、震度5の余震が来ました。電気は停まって真っ暗。ラジオもテレビもない。電話も通じない。何が起こっているのか情報は皆無の中で、夜までかかって事務局の安否確認。ハーネル仙台も立ち入り禁止にすることが決定されたので、一緒にいた会館職員にも帰宅を指示し、徒歩で帰宅へ。仙台市青葉区中山の自宅まで2時間半かかりました。ラジオをつけて、飛び込んできたのが仙台市荒浜地区で200から300の遺体が確認されたという情報。津波だという頭がなかったので、なぜこんな寒い時にサーフィンや釣りをやっているんだという衝撃を受けました。大津波という情報は、翌日奇跡的に届いた河北新報号外で分かったのです。3月11日、春季生活闘争行動を記録するためカメラを持っていたので、街宣行動の様子も、ハーネル仙台2階のフォーラム会場の様子も撮影した写真が残っています。また、連合宮城と仙台地協事務所の被災状況の写真も残っています。後から聞いて分かったことですが、ハーネル仙台では7階が一番揺れがひどかったようです。4冨田清和連合宮城副事務局長兼仙台地協事務局長冨田清和連合宮城副事務局長兼仙台地協事務局長の回想●12日・13日はカレンダーどおりに休み、3月14日、通常どおり出勤しました。自宅の水道は12日から使えたのですが、電気が4日間、ガスは1ヵ月と4日止まっていました。しかし、ハーネル仙台は官公庁エリアにあったためでしょうか、電気は土・日曜で復旧して14日から利用できる状態になっていました。地協の事務局員には公式の指示が出るまで自宅待機と話していたので、出勤していたのは連合宮城の会長、副事務局長と事務局員でした。ビルはビル管理会社の安全確認が得られるまでは立ち入り禁止だとの話。いや、災害対策本部を立ち上げなければならないので入れてくれと佐藤事務局長。どうしても入りたいなら自己責任でお入りください。よし、自己責任で入ろう、といったやりとりで入館。会長を本部長、副会長を副本部長、3名の副事務局長をメンバーとして「連合宮城東日本大地震災害対策本部」(以下、「対策本部」と略称)を立ち上げ、常駐を開始しました。電話が光回線になっていた結果なのでしょうか、事務所隣のライフサポートの電話が使えたので、この電話を緊急連絡先として外部との連絡を行い、14日には日本労働組合総連合会(「連合」と略称)とも電話連絡が取れるようになりました。11日に連合の「東日本大震災連合災害対策救援本部」(以下、「連合対策本部」と略称)が設置されたことが分かり、調整組織局と話し合って緊急連絡先を連合宮城の対策本部としました。対策本部で真っ先にしたことは、各地域協議会はどんな状況なのかを知ること、安否確認をすることでした。しかし地協への電話は繋がらず、地協事務局長全員の安否確認ができたのは17日頃でした。並行して、15日から事務所の片づけに着手しながら、構成組織の被災状況の報告を求める文書の発信も行いました。石巻地域のように多くの建物が水没してしまったところでは郵便物も届かないことが心配されましたが、とにかく発送。5日間くらいは発送に専念しました。そして3月18日、地協事務局長も交えての対策本部内局会議を開催。安否確認の状況の報告、当面の対応をどうするか、連合本部から打診されている救援物資をどう受け取るか、総務調査をどうするかなどについて話し合いました。第1章東日本大震災に直面して17